| 
							      岐阜ではたらくおっちゃんの”ほぼ日日ブログ”
						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								毎年恒例といえば恒例の行事ですが 高齢組みに編入されましたので今年初体験してきました。 それは 健康診断 35歳以上は 日帰り人間ドックです。 以前から高齢組は人間ドックに入っているのを知って まだセーフ まだ若者組 などとのたまわっておりましたが とうとうランクが上がってしまいました。 さてドキドキの初体験です。 まずは前日・前々日の検便です。 これは毎日快便なので無問題 前日は23時以降の飲食禁止 早寝したのでコレもパス 前日の飲酒は控えるように 前日は祝日なのに しかも鹿肉の刺身なのに禁酒orz 当日 一切の飲食禁止 朝食食べる派の僕にはコレはキツイ 以上を乗り越え日帰り人間ドックの指定病院へ 到着後受付を済ませ服を着替えてスタートです。 まずは採血 この時のご担当の技師の方? 針刺してからグリグリッってやられるので思わず 「いでぇ~~~~。」 と子供の様に言ってしまっておりました。 因みに今でも腕が痛い>< でもって聴力検査 問題なくパス お次は 身長・体重測定 身長 ・・・175.3センチ 昨年に続いて更新 過去最長になりました。 体重 ・・・74.3 キロ コチラも過去最高記録 昨年初めの意気込みはドコへ 体脂肪率 ・・・24.5% コレはヤバイです。25超えたら肥満ですよ との事 その後 心電図・内科検診・レントゲン ココまでは例年同様 で・・ココから高齢組特有の 胃の撮影! 過去にコレで胃癌が発見された人が周りに3人もいますので コレは重要です。 ココで初体験  まずは胃の働きを止める筋肉注射 コレがまた痛い その後発泡剤を飲んでから バリウムスタート!!! ドロッとした白い粘液 (コレだけ見ると少々卑猥ですが) もう石膏かなにかみたいで 自然では有り得ない白さ ネバリ 喉に引っかかる感じ マズイ!! コレを飲みながら食道の撮影 その後150ml程を全部飲み 上下左右へ体制を変え回転するベットでグルングルン そのベットの上でハイ仰向けに ハイうつ伏せに~ の繰り返し 発泡剤のお陰でゲップしそうになりつつ グルングルンで撮影終了 前評判も相当悪かったので想像していたよりはマシでしたが それでも結構キツイものでしたね~。 しかし問題はその後 検査は全て終了し 受付で請求書とアンケート 軽食を貰い 精算後は軽食とりながら休憩&アンケート書いて帰宅なのですが 筋肉注射の影響で目が眩み アンケートなどの文字はおろか 紙を手に取ることもできず・・・ しばし強制休息 30分ほどで治まるとの事 その感に軽食を取りつつ下剤を飲み そのまま出社 午後から今朝まで 白い悪魔が大量に発射されたのは言うまでも無い・・・ もう暫く ご遠慮させていただきます。 PR   
								白い悪魔							 
								dorago19さん 今日は~ 
 blog楽しく拝見させていただいています。 >>白い悪魔 私も毎年夏に白い悪魔湖の1日を体験いたします。 その上、おなかの上には、ネバネバ地獄 首を乗せてのギロチン攻撃、 容赦ない吸血ドラキュラ・・・ 夏の悪夢でしょう・・ ありがとうございました。 
								ワタシも嫌なもんで							 
								避けがちな健康診断です(*´з`*)
 検査だけなのに、めちゃめちゃ疲れますよね。 でも、ちゃんと受けとかないとね 
								最近のバリウム							 
								昔に比べたら、若干おいしくなってません?
 去年の健康診断で、バリウムが出なくて 焦りました^^;   | 
							カレンダー						 
 
 
							カウンター						 
						忍者ブログ アメブロのカウント 
							プロフィール						 
HN:
	 dorago19 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
職業:
	 看板屋さん 
趣味:
	 スノーボード 
自己紹介:
	 はじめまして
 今までアメブロからこちらへきました。 ぼちぼち更新していきますので時々覗きにきてくださいね。 
							カテゴリー						 
							アクセス解析						 
							最新CM						 [08/04 AleksiiHab]
 [11/21 Kdoewbglaa]
 [11/07 snadedebacy]
 [11/02 Envibrainsorn]
 [05/10 gjvynahyg]
 
							フリーエリア						 | 
 
	 
							 
								 
						
 
						 



